今ネットでは鬼滅の刃 展開予想についてのヤフー記事が話題になっています!
鬼滅の刃 展開予想についての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
鬼滅の刃 展開予想についてのニュース記事
人気漫画『鬼滅の刃』が、18日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)24号でクライマックスを迎える。23号で「次号最高潮」「超クライマックス」と次号予告されたことで、ネット上では「次が最終回?」「新章開幕か?」など、今後の展開を予想する声が相次いでいる。また、連載中にも関わらずコミックスが12月発売巻(23巻 ※同梱版情報)まで先々の予定が決まっていることから「完結」を予想する声が多いが、「人気作品を簡単に終わらせない」という意見も。作者・吾峠呼世晴氏が人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』好きということから「ジョジョ方式で主人公を変えながら続いていくのではないか?」や「最近のジャンプは意外と人気作の連載を終わりにする」など、ネット上で出ているさまざまな声を考察してみた。
2016年2月より同誌で連載がスタートした『鬼滅の刃』(作者:吾峠呼世晴)は、大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台。炭売りの少年・炭治郎は、人喰い鬼に家族を惨殺されたことで一変し、唯一生き残ったが鬼になってしまった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために旅をするストーリー。昨年テレビアニメ化され人気に火が付き、13日発売のコミックス20巻で累計発行部数6000万部を突破した。
連載誌では以前より、主人公・炭治郎と宿敵・鬼舞辻無惨の戦いが始まっていたことから「最終回が近い」と予想されていた。ラスボスとも言える無惨との戦いとあれば、誌面での「クライマックス」の告知を「最終回」と考えるのは自然な流れ。しかし、誌面においては最終回・完結と表記されておらず、『ひとつの物語の節目』という意味の可能性も考えられる。
■1部、2部…主人公変更『ジョジョ』方式で連載継続か? 鬼、呼吸、世代など共通点も
完結しないとなると、新章が考えられる。放送されたテレビアニメは“竈門炭治郎立志編”、その物語の続きを描く劇場版が“無限列車編”(10月16日公開)と「●●編」として表記されており、「クライマックス」はこの「●●編」の終わりを指し、「新たな●●編が始まるのではないか」という意見もファンの間で出ている。
しかし、ラスボス・無惨との戦い、仲間の死、炭治郎の負傷…など物語は明らかに佳境へと達しており、「今の世界観で新たな物語が展開できるのか?」という声はある。そこで出ているのが主人公を変更し、新たな物語を展開するというもので、『ジョジョの奇妙な冒険』(以下、ジョジョ)方式になるのではという意見だ。
『ジョジョ』は、ジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーという2人の少年の出会いから始まるジョースター家の血縁と因縁にまつわる大河作品で、第1部から第8部まで部ごとに主人公が変わる独特の手法で描かれている。タイトルは『ジョジョの奇妙な冒険』で変わらないが、副題が『ファントムブラッド』(第1部、主人公がジョナサン)、『黄金の風』(第5部、主人公がジョルノ・ジョバァーナ)などと変わる。
吾峠氏は『鬼滅の刃』連載が始まる前、2014年発売の『少年ジャンプNEXT!!』にて好きな漫画について「『ジョジョ』から『クレヨンしんちゃん』まで何でも好き」と答えるなど、好きな作品のひとつに『ジョジョ』を挙げていたこともあり、ネットでは『鬼滅の刃』も『ジョジョ』の形式で連載が続いていくのではないかという声が出ている。
『鬼滅の刃』と『ジョジョ』には、いくつか共通点もある。『ジョジョ』第1部で敵となるディオは、石仮面をかぶり人間を超越した吸血鬼への変貌する設定で、『鬼滅の刃』の敵・無惨と“鬼”というつながり。ディオと対決する主人公・ジョナサンは、対抗する力「波紋」と呼ばれる呼吸法を身につけるが、炭治郎も鬼を倒すため呼吸をベースにした操身術「水の呼吸」を体得するなど、設定が近いものがある。
また、『ジョジョ』は「ジョースター家とディオの戦い」が世代を越えても続いているが、『鬼滅の刃』も炭治郎が所属する鬼殺隊を率いる産屋敷家が、無惨と1000年以上に渡り世代を越えて死闘を繰り広げているため、物語において「血筋」「血統」の共通点も持つ。
世間の皆さんはこの鬼滅の刃 展開予想の記事についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
鬼滅の刃 展開予想についてのネットの反応

自由にできるようになってほしい


そして編集としては各キャラのサイドストーリーを深堀する番外編を書いてもらうことで引き伸ばし。

個人的にはここで終わってほしい(有終の美を飾ってほしい)。

ジョジョはジョジョで素晴らしいけどね。
そこでズバッと終わることで、想像力をかき立てられたり、伝説として語り継がれたりして、人気は続くと思う。

あと、20数巻で終わってくれると、何度も通しで読み返しやすいし、人にも薦めやすいです。

ジョジョみたいに世代交代方式でいくにしろ、完全新作描くにしろ、アニメをきっかけとしたブレイクで相当忙しかったろうからしばらく休んでほしい気もする

これだけの作品だから終わらせた方がいいよ。後であの時終わってたらとか、言われるには惜しい作品。この作者なら少し休んでから新作でまたいい作品描けるのでは?!

完結にしろ続行にしろ、健全なお気持ちで過ごされる事を願います…

