今ネットでは鈴木蘭々 憤りについてのヤフー記事が話題になっています!
鈴木蘭々さんが、一律10万円の現金給付が電子マネーにより行われる可能性についてブログで心境を告白しました。
以下がブログ内での発言です↓
- 「80歳のスマホも使えない、ガラケーも通話をギリギリ使えている程度の老人の母にも電子マネーですか」
- 「プリペイドカードかなんかが送られてくるんですかね。マスク送るみたいにまた数百億円かかるんでしょうか」と嘆いた。
- 「電子マネーが使えない店は潤いませんね。そのような店は切り捨てるつもりでしょうか」
- 「こんなに今の日本の電子マネーインフラと働き手の今の現状がわからない経営者の同友会なんていらない」
- 「私は普段あまり怒ったりするタイプじゃないんですよ。だがこの度の政府の経済政策には非常に憤りを感じますね」
鈴木蘭々 憤りについての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
鈴木蘭々 憤りについてのニュース記事
タレントの鈴木蘭々(44)が16日、自身のブログを更新。一律10万円の現金給付について、経済同友会が電子マネーによる給付の考えを示したことについて苦言を呈した。
16日に政府、与党が新型コロナウイルス対策として、所得制限を設けず全国民に一律10万円を給付する調整を開始。これに対し、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は、10万円の現金給付を歓迎するも「電子マネーでの給付が望ましい」と発言した。
鈴木は「苦笑するニュース」のタイトルでブログを更新し、「80歳のスマホも使えない、ガラケーも通話をギリギリ使えている程度の老人の母にも電子マネーですか」と自身のケースに当てはめ、経済同友会の考えに苦言。「プリペイドカードかなんかが送られてくるんですかね。マスク送るみたいにまた数百億円かかるんでしょうか」と嘆いた。
「電子マネーが使えない店は潤いませんね。そのような店は切り捨てるつもりでしょうか」と指摘し、「こんなに今の日本の電子マネーインフラと働き手の今の現状がわからない経営者の同友会なんていらない」とバッサリ。「私は普段あまり怒ったりするタイプじゃないんですよ。だがこの度の政府の経済政策には非常に憤りを感じますね」と思いをつづった。
鈴木蘭々 憤りに関連するWiki情報
鈴木 蘭々(すずき らんらん、1975年8月4日 - )は、日本のタレント・女優・歌手・実業家。株式会社WOORELL代表取締役社長。ネコ好き。
世間の皆さんは鈴木蘭々 憤りの件についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
鈴木蘭々 憤りについてのネットの反応


現金が一番自由で分かりやすいと思う。
使い道とかは各自で判断すればいいことだし。



とウィキペディアに載っていました。
だから電子マネーに熱心なんでしょう。


電子マネーで家賃や光熱費のひきおとしに使えるのか
電子マネーにすることでまた利権絡みがあるとしか思えない
商品券と同じだわ
ほんとに腐った政治家ばかり
選んだ国民にも責任あるけどな


お金のやり取りに仲介業者が入るのは、
手数料が吸い取られていくだけで、
そんなの増えてもお店が困るだけ。

