今ネットでは藤浪晋太郎 反省についてのヤフー記事が話題になっています!
藤浪晋太郎 反省についての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
藤浪晋太郎 反省についてのニュース記事
3月下旬に新型コロナウイルス感染が判明し、4月上旬に退院していた阪神・藤浪晋太郎投手(26)が23日、甲子園の施設内で代表取材に応じた。一問一答は以下の通り。
-PCR検査を最初に勧められたときの心境は。
「世間的にはPCR検査を受けるときは症状がしっかりあったりとか、37度以上の熱とかというのがあったので、そういう風には捉えていなかったですけど、自分が受診した日に嗅覚症状がコロナウイルスなんじゃないかというのがあったので、その流れでPCR検査を受ける形になった。自分の中ではあまりコロナウイルスというのがまったく頭にない状態でPCR検査となったので、驚いたというか」
-病院ではどのような治療をしてきたか。
「特に治療ということはなかったですね。自分が全く症状がなかったですし、入院した当時には嗅覚はもう戻っていましたので、特に無症状、完全な無症状と言うことで、特に治療ということはなかった」
-できる範囲のトレーニングしていたと。
「ちょっとスペースがあったので、そこにマットを敷いて、体幹トレーニングだったりとか腕立て伏せとか、できるトレーニングだったりとか、グラブも持って行っていたのでシャドーピッチングとかもやっていました」
-社会全体で感染拡大防止取り組む中で、なぜ会食に参加してしまったか。
「そこに関しては軽率だったと思いますしなぜというか、はい」
-食事会の中から選手含めて6人感染。一歩間違えばチーム内、それ以外にも感染が広がっていた可能性は否定できない。
「振り返っても、当時そういう認識はなかったですし、非常に軽率だったと思います」
-これだけ長い間野球ができないのは野球を始めてから初めて。
「ここまでボールを投げていないというのは小学校で野球を初めて以来なかなかないんじゃないかなと思う」
-感染を経験した立場で世の中の人に伝えたいことは。
「あまり偉そうに言える立場ではないので、特にということはないですけど」
-体重管理、筋力維持で気を付けていたことは。
「極力、自宅に帰ってからはダンベル注文したりとか、投球用のネットを注文したりして、家でボールを投げたりはずっとしていたので、その辺りは極力、部屋の範囲内で通常の練習に近づけようとしようとは心掛けていた」
-取り返すとなるとプレーで。
「そうですね。しっかりプレー、結果で取り返せるように頑張ると言うのが一番大きいと思うので、そこでしっかり取り返していけるように頑張っていきたいと思います」
世間の皆さんはこの藤浪晋太郎 反省の記事についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
藤浪晋太郎 反省についてのネットの反応

もはや、検査できてない人の中に大量の感染者がいるだろうし、今この瞬間にこの文章打ってる私も感染者かもしれない。
謝罪するべきところはそこではなく、影響力のある人間だからこそ、感染してしまうような場所に行くべきではなかった。
今回の問題はそこが1番重要なので、とことんそこに関しては認識がなかったなどとではなく、猛省をしてほしいと思います。

一度付いたこの現実とイメージはなかなか消えないし、簡単に忘れられることはない
今後の野球に対しての真摯な取り組みと抜群の結果で劇的に変えて欲しい
私も甘いかもしれませんが、これからも藤浪を応援していきたいと思います

コントロール不調に苦しみもがいてる姿から立ち直れる日が来るよう応援していたのですが、そもそも本人が真剣に向き合ってなかったのでしょうね。


選手としても制球難だし、今本気で頑張らなきゃこの先がなくなってしまいそうな状況。
もう少し摂生すべき。
