今ネットでは県外ナンバー 嫌がらせについてのヤフー記事が話題になっています!
県外ナンバー 嫌がらせについての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
県外ナンバー 嫌がらせについてのニュース記事
徳島市の内藤佐和子市長は23日緊急会見を開き、新型コロナウイルスの感染者や家族、県外ナンバーの車への嫌がらせが起きているとして、冷静な対応を呼びかけた。
内藤市長は「不確かな情報やデマ、フェイクニュースに惑わされることなく、正確な情報に基づいて、冷静かつ賢明な行動をとってほしい」と述べた。病院職員や家族らへの誹謗(ひぼう)中傷などが医療崩壊を招きかねないと危機感を示した。
内藤市長には、SNSなどを通じて、県外ナンバーの利用者から、「車にキズをつけられた」「暴言をはかれた」などの声が届いているという。内藤市長は「どうしてもしないといけない仕事や通院の移動もある。徳島に住んでいても県外ナンバーをつけている例は現実問題としてはある」と指摘。「県外ナンバーに敵意を持つのはやめていただきたい。差別や分断は容認できない」と訴えた。
◇
23日午後、朝日新聞徳島総局に、県内で単身赴任中だという男性から電話があった。県外ナンバーの車に乗っているといい、「新型コロナウイルス以上に、周囲の目が怖い。車で買い物にも行けない」と訴えた。
車のナンバーは住所地に合わせて変更するよう道路運送車両法で定められている。だが、警察署や運輸支局に行くなど手間が掛かり、費用も掛かることから、県外ナンバーのままで利用している人もいる。(伊藤稔、中谷和司)
世間の皆さんはこの県外ナンバー 嫌がらせの件についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
県外ナンバー 嫌がらせについてのネットの反応

もし視聴率狙いでこれを取り上げたら、真似する輩が出てくるはず。
他県ナンバーでも年度替わりの転勤等でナンバーを切り替えていない場合もあるはず。
ナンバーだけで判断しないでほしい。


そのうち事故を起こすか、事件に発展するでしょうね。警察が取り締まらないとダメですよ。

徳島新聞と癒着し阿波踊りを食い物にした市長を選んだ市民だもの、まっとうな判断できない異常者が出てもおかしくはない。

しかし、ずっと自粛要請に従って外出を我慢している者からすれば、県外から家族で遊びに来たと思われる車に対しては冷たい目で見たくなる。

多分 規制がかかったから里帰りしてるのだろう。これだけ「帰省しないで」って言われてるのになぜするの?
自分がかかってて帰省して自分より年上の親やおじいちゃん おばあちゃんに移るかもしれないし 親がかかっててて自分や自分の子供に うつるかもしれないのになぜ帰省する?
今はどこにいても自粛しなきゃいけないのは同じ事なのに。
それなら里帰りせずにじっと しといて下さい。
