今ネットでは無印良品 コオロギせんべいについてのヤフー記事が話題になっています!
無印良品のコオロギせんべいの気になるお味はエビっぽいらしいです。
【昆虫食】無印良品の「コオロギせんべい」、20日からネットストアで先行販売https://t.co/GSpmI9cc1E
世界の食糧危機への対策として注目されている昆虫食。同商品は、徳島大学と連携して開発されたという。 pic.twitter.com/MbdtdzMbCf
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 13, 2020
無印良品 コオロギせんべいについての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
無印良品 コオロギせんべいについてのニュース記事
無印良品、いったいどうした……。無印良品はコオロギせんべいを、2020年5月20日に発売します。本当に、あの昆虫の、コオロギです。無印良品のネットストアにて先行販売。値段は税込190円。
コオロギをパウダーにしてせんべいに練り込んだという、虫嫌いなら卒倒して地に伏す商品。「虫を食べるなんて、無印良品、いったいどうしたの!」と、叫びたくなりますが、しかしこれは未来の地球を守るため、食糧危機への対策として、無印良品が真剣に考えた商品なのです。
世界人口が急増しており、2030年には、タンパク質の供給が足りなくなるという試算もあるそうです。昆虫はタンパク質を多く含むことに加え、牛・豚・ニワトリなどの家畜と比べて、生育する際の温室効果ガス排出量や、必要な水やエサの量が圧倒的に少なく、環境負荷も軽減されるといわれています。なかでもコオロギは、飼育に必要なエサや水が少なく、成長も早いため、食用に適しているそうです。
無印良品は、昆虫食研究を行う徳島大学と協業し、コオロギを食材とするための取り組みを開始。せんべいに使用されているのは、同大学の研究をベースに飼育された「フタホシコオロギ」という熱帯性のコオロギです。温度や湿度を一定に保つことにより通年産卵させることが可能で、食用に使用する量を生産することができます。
気になる味は、エビに近い香ばしい風味。コオロギの味を生かすために余計な原料を使わず、シンプルな配合にしているそうです。
なお、食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれます。えびやカニのアレルギーを持つ方は控えてください。
世間の皆さんはこの無印良品 コオロギせんべいの記事についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
無印良品 コオロギせんべいについてのネットの反応







今は遠慮します!それより奴らを肥料や餌にして野菜や肉を食べたいです。

だが、経験しとかないといけないんだろうな・・・。
