今ネットでは滞納太郎についてのヤフー記事が話題になっています!
この名前はダメだよ😲 pic.twitter.com/69fVVCrvg1
— kazu1000 (@yurakumika) April 25, 2020
滞納太郎についての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
滞納太郎についてのニュース記事
盛岡市は25日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で市税の納付猶予を希望した事業者に申請書を送付した際、氏名欄に「滞納太郎」と不適切な表記をした記入例を同封していたと発表した。記入例は6事業者に送付し、受け取った事業者から24日に苦情があった。
市納税課の吉田準之助課長は「あってはならないこと。多くの方に不快な思いをさせ、申し訳ない」と陳謝した。事業者には改めて適切な記入例を届けるとしている。
記入例を作った職員は「滞納という言葉を市民がどう感じるか、配慮が至らずに使ってしまった」と話しているという。
世間の皆さんはこの滞納太郎の件についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
滞納太郎についてのネットの反応

税金は理由がなければしっかりと払わなければならないと思うし、しっかり払ってるから言わせてもらうが、しかしこの時期だからな…
しかし滞納太郎とは恥ずかしいな。
しかし滞納太郎とは恥ずかしいな。

コロナの影響で滞納するのとその前から滞納しているのと同じに見てはおかしい。

「盛岡太郎」とせず、「滞納太郎」とは。起案して上司の許可を得た上で配付していることは間違いない。誰も不適切との認識がない。よほど滞納に悩まされて、感覚がマヒしたか。この手の文書作りは、起案者がいい仕事をすることが基本である。職場にいる「ちょっと困った人」では困る。

こんな表現をしたら直ぐに苦情が来ることも分からない足りない人間が、何故公務員になることが出来、公務員を続けていられるのか、理解出来ない。

課長は「あってはならないこと」なんて、のんきな回答をしているが、この手の書類のひな形というのは、課長の裁可を経ていないのか。一平職員が勝手に作った文書が、そのまま誰のチェックも受けずに出回るということに、何の疑問も持たない組織という点で、もはや市民の信頼は得られないのではないか。

正当な理由がないのに故意に納税しない人にはそう言っていいだろうが、支払う意思があるのに支払えない人が見たら良い気分ではなかろう。
あなたは滞納太郎についての話題についてどう思いましたか?ご意見をコメント欄からどうぞ!!
