今ネットでは数学 未解決難問 証明についてのヤフー記事が話題になっています!
数学 未解決難問 証明についての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
数学 未解決難問 証明についてのニュース記事
京都大は3日、30年以上にわたって未解決だった数学の難問「ABC予想」を京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)が証明したと発表した。望月氏の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS(プリムス)」の審査を通過し採択された。同研究所は「重要かつ困難な問題を解決した」と評価した。
専門誌に掲載されるのは望月氏が新たに構築した「宇宙際タイヒミューラー理論」に関する4編、600ページに及ぶ論文で、ここから得られる結論の一つとしてABC予想が証明できるとした。整数に関する他の未解決問題の証明にもつながるとされる。
数学 未解決難問 証明に関連するWiki情報
数学上の未解決問題(すうがくじょうのみかいけつもんだい)とは未だ解決されていない数学上の問題のことである。
未解決問題の定義を「未だ証明が得られていない命題」という立場を取るのであれば、そういった問題は数学界に果てしなく存在する。ここでは、リーマン予想のようにその証明結果が数学全域と関わりを持つような命題、P≠NP予想のようにその結論が現代科学・技術のあり方に甚大な影響を及ぼす可能性があるような命題、問いかけのシンプルさ故に数多くの数学者や数学愛好家達が証明を試みてきたような有名な命題を列挙する。
世間の皆さんは数学 未解決難問 証明の件についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
数学 未解決難問 証明についてのネットの反応

日本は1990が最後でそれ以降は大空位時代
センター試験の悪影響が大きい あのくだらない試験が「数学」
であると洗脳されてしまった
望月氏も日本にいたらくだらない受験数学に巻き込まれて
頭がいいから東大理Ⅲにでも行ってただの秀才で終わったかもしれない


最近、山中教授を筆頭に、一緒にすべきではないだろうけど、頭脳王でも、京大が結果を出していますね。




5年前くらいに発表したものの審査がようやく通ったって事なのな


東京大学文系は自分のために!

