今ネットでは愛知県 PCR検査ミスについてのヤフー記事が話題になっています!
11日に28人と発表した新型コロナウイルスの新たな感染者数を4人と訂正した愛知県。
また同日に亡くなった80代に男性は陽性と誤って判定されために葬儀は行われなかったそうです。
愛知県 PCR検査ミスについての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
愛知県 PCR検査ミスについてのニュース記事
愛知県は12日夜、11日に28人と発表した新型コロナウイルスの新たな感染者数を4人と訂正した。死亡したと発表した1人も陰性だった。県衛生研究所が実施したPCR検査で誤りがあった。県内の12日までの感染者数は計327人、死者は24人となる。
誤って陽性と判断された24人のうち、6人が入院した。うち1人は2時間ほど感染者と同じ病室に入っていたことから、濃厚接触者として2週間の経過観察を受けることになる。ほか5人は個室に入っていた。
また、11日に亡くなった同県一宮市の80代男性は、誤って陽性と判定されたために葬儀を行わずに火葬されたとみられるという。
県によると、11日に実施したPCR検査で、検体から遺伝子を抽出する作業中に何らかのミスで陽性者の検体が飛び散り、陰性者の検体に混ざったことが原因とみられる。新城保健所から送られた検体がすべて陽性だったことから疑問が生じ、再検査で発覚した。すでに遺族や関係者らには連絡して謝罪したという。
今後、複数人で確認しながら遺伝子を抽出し、確認項目をリスト化するなどの再発防止策を講じるという。(小林圭)
世間の皆さんはこの愛知県 PCR検査ミスの件についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
愛知県 PCR検査ミスについてのネットの反応

「いや…あり得んだろこんなミス…」って思われるかもしれませんが、バイオ界隈では非常によくあることです。
PCRは非常に少量のDNA分子でも増幅させてしまうので、例えばマイクロピペットに付着した極少量のサンプルが試薬に混ざってしまってもアウトな場合があります。
それを避けるためにマイクロピペットの先は交換できるようになっていますが、たった一回、交換を忘れただけでもこのような結果になることがあります。


ミスは悪気もないし、きっと些細なミスなのだろうが、結果がな…。
志村さんの時にも思ったが、慰めにはならないかもしれないけど、
それで亡くなった方のいい所も成し遂げられた功績も変わらないからね。
ご家族様には、あまり傷つきすぎないでいてほしいです。

ちゃんと休めているのかとか心配になります
医療機関も含めてこういう方たちのお蔭で今はもっていると思うと感謝しかない。

検査ではコンタミ(他のサンプルと混じること)を防ぐために、毎回防護服を着替えると聞きますが、そのたびに感染のリスクがあるので現場の肉体的・精神的負担は相当なものがあると思います。
担当者のミスを責めるのではなく、ミスなく検査の出来る体制を早く築いてほしいと思います。

→【機械だけじゃ無理 すご腕技術者が支えるPCR検査】
→【感染している人を正しく陽性と判定する確率を「感度」、そして感染していない人を正しく陰性と判定する確率を「特異度」と呼ぶ。感度・特異度が100%の検査は存在しない。これが大前提】

これに気付いて行動をとった人は素晴らしいね。
同じミスを犯しても、優秀な人がいれば被害を軽減できるということだね。

結果としてご葬儀が普通に出来なかった方がいるのは本当に悲しいね。
