今ネットでは居酒屋 葛藤についてのヤフー記事が話題になっています!
居酒屋 葛藤についての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
居酒屋 葛藤についてのニュース記事
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都などの自治体が外出の自粛を呼びかけられている。客足が一気に遠のいた都内のある飲食店は、葛藤しながらも営業を続けていた。
コロナ対策の実施をアピールする飲食店の看板=2020年3月26日午後6時41分、新宿区歌舞伎町
3月末の平日の夜、東京・池袋の沖縄料理の居酒屋には3組、計7人の客がいた。この店を含む飲食店など6店を経営する男性(28)によると、客足が一気に遠のいたのは3月下旬。東京都の小池百合子知事が外出の自粛を要請してからだ。
客足は2月下旬から鈍っていたが、常連客らに支えてもらっていた。だが、東京都の要請後は、それもぴたっと止まった。平日の売り上げは普段の3分の1ほどに落ち込み、前週末には売り上げゼロの店もあった。
池袋で経営している貸し切りバーも3月に入ると、キャンセルが続出した。
「この時期は毎日予約が入っていてもおかしくない時期」だが、大学生や会社の集まりがなくなり、4月は予約がほとんどないという。
それでも、休業は考えていない。出勤する従業員を最低限に絞りながら営業を続けている。
「営業することには賛否があると思うが、家賃などの固定費がかかるので、細々とでも店を開かざるをえない。はっきりと外出を禁止して補償してくれるなら別だが、生きるためには店を閉められない」とこぼした。
「ここ1、2カ月はうちのような中小企業が特に厳しいと思う」
世間の皆さんはこの居酒屋 葛藤の記事についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
居酒屋 葛藤についてのネットの反応

個人事業主・小規模企業は家賃・光熱費・リース・借入金返済の数カ月保留はどうでしょうか。人件費は、休業補償の範囲で。

いつまでも中途半端な自粛要請で、個人店は生きていくために営業せざるを得ないのが現状だと思う。

でも正社員雇ってると給料が固定だから辛いね。もう飲食店や宿泊施設はやばいね。

自粛、自粛…その前に保証、補填等明確にして案を出さねばならないのでは?
所得制限などの時間がかかるやりかたではなく、今こそ一律の給付とかを迅速にして行い国民の不安を和らげてくれないかな。
このままズルズル行けば、潰れる所もさらに多くなる、 早めの決断をお願いします。



例えば飲食店の場合、席数に対しての人数制限、1時間毎の消毒、並び席は禁止とか、違反をしたら休業させるとか。何処にいても危険はゼロではない、休業しなさいはあまりに短絡的な気がするが。

うちもちなみに無収入が1カ月以上つづいてます。
自殺するほど勇気はいまのところないけど、
働きたくても働けないいまの状況、うちも自営業で毎月が自転車操業だから、ずっとこんな状況が打破できずにいたら、どうなんだろう。


