今ネットではどうぶつの森攻略本 行列についてのヤフー記事が話題になっています!
自粛延長となった日2020年5月7日、営業再開された紀伊國屋書店新宿本店に並んだ人と、国会内で開催された新型コロナウイルス対策協議。
なんだか眩暈がする。 pic.twitter.com/pII449RUpr— 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) May 8, 2020
どうぶつの森攻略本 行列についての情報や、ネットでの反応を調べてみました。
こちらが記事の詳細です↓
どうぶつの森攻略本 行列についてのニュース記事
新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の延長初日となった7日、首都圏などでは通勤客がやや増えたものの、以前と比べると人出は少なかった。その一方で、引き続き営業の自粛要請が続く都内では、一部で営業再開などの動きも。
新宿は依然として人通りが少なかったが、紀伊國屋書店新宿本店では3週間の自主休業を終えて営業を再開した。
午前11時の開店時には、30分以上前から列を作った100人以上が一気になだれ込んだ。多くの人が一直線に向かったのは、人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略本売り場。オンラインでは品薄になっていたこともあり、ファンが殺到した。一瞬にしてレジにも30人以上の列ができて、店員が「距離を十分に取ってお並びください!」と呼びかけるほどの盛況ぶりだった。
書店は休業要請の対象外だったが、同店舗では4月10日から休業。レジにビニールを張る、従業員の検温やマスクを徹底する、エレベーターの利用制限、営業時間短縮などをすることで約1か月ぶりに店を開けた。同社の担当者は「お客様から営業を再開してほしいという声もあった」と話した。
世間の皆さんはこのどうぶつの森攻略本 行列の記事についてどんな感想をお持ちなのか!?気になる反応はこちらです↓
どうぶつの森攻略本 行列についてのネットの反応


GUの三密行列も結局大きな問題にはならず。
日本は面白い。

大人しく並んで待ってるのが、せめてもの救い。
「混雑してたら帰ろう」を心がけないとダメ。



頼む、まともな制度構築と報道をしてくれ!

新宿東口の紀伊國屋なんて、わざわざ電車乗って来てる人がほとんどなんでしょうし、不要不急の最たるものではと思います。
小池知事は、パチンコの客を娯楽の為に動いてしまう人達と表現していましたが、攻略本求める人も動機はほぼ同じかと思いますね。
パチンコと違い密集は確かに作ってはいませんが、行動動機は娯楽の達成なので同じだと思います。



100人規模の列って。適切にソーシャルディスタンス守ってそんな長い列を作れるとは思えない。
行列は、長い時間その場所に留まることになる。仮に列の中の誰かが感染者だとして、後ろから常にウイルスがかかってくる、ウイルスをばらまく人間を常に追いかける人間が生まれてしまう。
パチンコもダメだし、マスクを買い求める行列にすら違和感を禁じ得ない、ましてゲームの攻略本はさすがに不要不急。
今一番ダメなのは、緩めても大丈夫そう→再燃であって、何とかそこを突破するまでは我慢しないと。
